jinnsei-okinaのblog

多趣味な男です。人のやっていることを見ると、なんでもやりたくなる。最後の趣味がヨット。趣味で忙しすぎて、これ以上増やせば仕事をしている時間がなくなると思い、避けていましたが、50代の時、会社で干されたのをチャンスに一級船舶免許を習得。免許習得とともに、カタリナ320を購入、翌年着岸も満足にできないのに日本一周などしてしまいました。2度のリストラをかいくぐり(石油ショック・バブル)ついでに自分で会社まで作ってしまいました。この間二つの会社から給与をいただき、無事定年退職。現在は「農業+カタリナ350」で自由気ままな人生を送っています。

カテゴリ:ヨット白鷲 > ヨット改造

寒い冬なのでヨット白鷲の暖房を紹介します

ヨットライフ。寒風の中、暖房がきいた温かくて快適な船内でまったりとした時間を過ごす。これも楽しいヨットライフですね。寒い冬を乗り越えるには、先に紹介したタイルカーペットで床からの冷えを塞ぐとともに、当然ですが暖房機も大切。
ヨット白鷲には、家庭用エアコンが付いていますが、他に軽油暖房機が付いています。エアコンの暖房は、食事時風が強く顔に当たります。目が乾燥してたまりません。
そのため、食事が始まると軽油暖房機を使っています。私はエアコンよりも船内がほんわかと暖かくなる軽油ストーブの方が好きです。

暖房機は船尾ロッカーの中に場所をみつけました。ここから、各部屋3個所に暖房配管するつもりでしたが、船首寝室までとなると、暖房配管が邪魔になり荷物のスペースが減っちまいます。そのためとりあえず僅かな配管で済む船尾寝室を暖房し、その余力でキャビンを暖房する事にしました。
ヒーターは安全の為、不燃材で床を作り設置しました。
ヒーターも剥き出しではなく、安全の為ケースの中に入っています。左に、燃焼排気パイプ。右の太いパイプは、ヒーターの熱を交換して温風を吐き出すパイプです。
今本体の写真ありませんが、ほぼヨットオリオンで使ってる奴の同型です(今度写真撮ってきます)
暖房機2
暖房機















従って、燃焼ガスが部屋に入る事はありません。但し吸気はロッカー内から取っているので、排気パイプが漏れたらその限りではありません。ここが怖い所。要注意ですね。部屋に来る温風、変な匂いが多少します。原因は最近気づきました。ロッカーに汚いロープを入れていたせいですね。それ以来匂いがすると、ロッカーを開けて暖房しています。

暖房機メーカー
メーカー名
なんて読むのかな?








「エバス何とか」って書いてあるようですね。それなら中身はヨットオリオンと同じメーカーかな。
下から見る
下から見る












下から見るとこんな感じ
上の太いのが排気。下の細いのが吸気パイプ。
暖房給油配管

燃料タンク
軽油



















真ん中のホースが暖房機用の燃料パイプです。白い半透明のプラ部分が燃料こしきになっているのかな?
写真はないんですが(今度撮ってきます)丸形のポンプがついています。しかし、この暖房機唯一の欠点。どうゆう分けかこのポンプ。動き出すと「カーン・・・・カーン・・・・カーン」と音が出てうるさい事です・・・・・・何故かな?
給油ポンプ
写真撮ってきました








排気管2




排気管、
断熱材で巻かれています。










此処から、外に排気。管の断熱材が痛んで来たので、不燃ロープ回して隙間確保。網をかけて安全確保しました。
排気管保護














外はこんな感じ。排気個所が低いので、潮が入らない様に、煙突特注して付けました。
排気管保護2
暖房排気塔


































暖房機からすぐに船尾寝室を温めています。壁裏と床には、暖房と結露対策の為難燃性の発泡スチロールを吹き付けています。

暖房送風干管
暖房配管












黒くて四角いのが、熱風吐き出し口。暖房機に近いのでかなり熱い熱風来ます。思惑ではこの船尾寝室温めた余力でキャビン暖房とおもっていました。しかし上部に向けて吹き出すと。風力が凄く強いので、上の溝(これ、イスの下)を伝ってキャビンに熱風来ます。これ予想していなかったのですが、キャビンに暖房パイプ通さなかったので、キャビンを早く温める時助かっています。結局暖房パイプ張り巡らせるのやめました。

暖房吹き出し口


















これが、コントローラー。
暖房とただの風に切り替えて使う事が出来ます。

暖房リモコン




















使う回数少ないですが10年以上故障無しで使っていましたが、先日初めて故障しました。燃焼しないのでタンク上の透明の燃料フイルター見たら、燃料行きたくてピクピクしています。原因は燃料パイプに空気が入ったせいだろうと目星を付け、給油口いっぱいまで給油してもらい、作動させたら直りました。

しかし、ヨットのような閉鎖空間では、ポータブル灯油ストーブの様に燃焼ガス直接使っての暖房は危険すぎます。ヨットオリオンでは、安くていい奴見つけたようですよ(2024年1月18日ブログ)
でも、その後読者から、軽油ではなく灯油使わなきゃダメって投稿あり、慌てました。その後誤解でしたと追加投稿・・・・・・脅かさないで下さい。


「オカザキヨット裁判」も読んで下さい。     俺は5年間頑張りました。
裁判所の判決がいかにひどいものか皆様に考えて欲しいと思います。手抜きに関し「未工事で有るとすれば、これは瑕疵ではない」との理由で却下された。工事代金は返してもらえなかった。このとんでも判決。偽証だと明らかなのに、それを注意しない裁判官。民事では偽証罪が成立したことがないでたらめさ。オカザキヨットは分っているから、偽証を繰り返し尋問時間を浪費させる作戦。・・・・・・だから悪徳業者は減らないんだ。
「オカザキヨット」「オカザキヨット裁判」「オカザキヨット評判」で検索 


2023年イルミネーションを付ける

此処に来た年、イルミネーション付けないなら、冬季間出島からサンセットMに移動して欲しいと言われた。移動した場所が最悪。すぐそばの海側が公園の芝生。更に一番公園寄りの岸壁を指定される。公園はヨットより3mほど高い。海風でさんざん公園の芝生吹貯まる。当然ヨットの中まで枯草や砂が入り込む・・・・・これって最悪。
その翌年から我がヨットもイルミネーションを飾る事に。しかし7~8年前から熱冷めて、ド派手なイルミネーション、今では私のヨットだけ・・・・・高齢化の波が押し寄せたって事かな。
ハーバーの飲食店からは「今年もお願いします」・・・・イルミネーションなければ暗すぎます。寂しすぎます。

11月27日長崎に行ってきました。
最近は三角のツリー1セットをメインに、飾りつけを少しづつ変えてきましたが、マンネリ化。昨年は
写真撮る人から「今年も同じか」との声もちらほら。
今年は、ブームの上だけではなく、ジブにも同じツリーをもう一つ増やしました。これでバウ側の寂しさが解消されました。(毎年、10万円づつ追加交換しています)それともう一つ。ネオンをチラチラさせると、写真を撮った時どこかの電球が消えていて、写り良くありません。対策として点滅減らし、更に2つあるツリーは点けっぱなしにしました。・・・・・インスタ栄えさせなければ・・・・・・。

2024イルミ前
イルミ前































残ったイルミネーションを使って、桟橋にも張ってアクセントを付けてみました。


2024イルミ後

イルミ後ろ




















前のボートが邪魔ですが、これは一時係留なので、2~3日でどこかへ・・・・・。


2024イルミ準備


イルミ準備














マスト用に作ったセット。同色3本つないで、黄・青・赤の三色を束にしていますが、9本の内1本が不良になっちまったので昨年バラシて置きました。(間違って取り付けたら、やり直しが大変)
赤は手に入らなかったので、黄・青・桃の3色で組みなおし。一本一本点灯確認しながら組立、根気のいる仕事です。天候が良かったので順調に進みましたが、結局取り付けるのに全体で三日間かかってしまいました。
(ヨットの整備は、夜の作業にしました)

揺れるヨットの上の作業が続くので、老体としてはチョット大変・・・・・・いつまで出来る事やら。
それと、イルミネーションのトランスが心配。こんなに壊れやすいとは知らず、2本3本と連結した時、あまりに沢山余るので邪魔になり、予備を残して半分(10台ほど)捨ててしまいました。ところがどんどん壊れて行く、予備は後2個ばかり・・・・・・幸い今年は一個も壊れていずホッとしました。



ザキヨット裁判」も読んで下さい。     俺は5年間頑張りました。
裁判所の判決がいかにひどいものか皆様に考えて欲しいと思います。手抜きに関し「未工事で有るとすれば、これは瑕疵ではない」との理由で却下された。工事代金は返してもらえなかった。このとんでも判決。偽証だと明らかなのに、それを注意しない裁判官。民事では偽証罪が成立したことがないでたらめさ。オカザキヨットは分っているから、偽証を繰り返し尋問時間を浪費させる作戦。・・・・・・だから悪徳業者は減らないんだ。
「オカザキヨット」「オカザキヨット裁判」「オカザキヨット評判」で検索 

この保険会社ビックモーターにも絡んでいましたね。

防寒対策一番大切なのは床を暖かくする事

そろそろ寒くなって来たので、暖房ネタを一筆
暖房機で空気温めるのって非常に非効率的なんです。従って自宅では床暖使っています。「室温・壁・床」この中で一番効率が良いのが床を温める事なんです。輻射熱ですね。
しかし、ヨットで床温めるのは難しいので、せめて床からの冷え込みを防ぐべきです。カーペット張っている船は多いのかな・・・・・?私は張っています。
私が張っているのは、このタイルカーペットです。(言葉が長いので以後タイルって表現します)
絨毯サイズ
寸法
500×500ミリ














これ、裏はゴムのような樹脂でできています。
このタイルの利点を挙げると
①足触りが良く暖かく感じる。
②何といっても500角と小さいので狭い所でも敷き詰めるのが簡単。
③カッターで簡単に切れ加工が楽
④裏の樹脂は重いので掃除機をかけても吸いつかず掃除が簡単です。
⑤小ピース敷なので、全体を剥がさずともビルジの点検が簡単。
⑥クルージングで土足で歩く場合、その部分を剥がしておけるのも良い。
⑥汚れても、その部分を洗濯、もしくは張り替えれば良い
私は、ロングクルージングで時化た時なんか、土足でキャビンに避難しますので、歩く部分を剥がしています。
良い事ずくめのタイルですね。
ビルジ蓋
この様に、改め口の点検も簡単。


























ビルジ蓋2

張ればこの通り

(新旧混ざっていますので少し汚いですね)















私の失敗。
先に言っておきます。このタイル選ぶのに大失敗しました。
今回は今までの数々の改装で職人が出入りし、汚れたタイル洗おうと出島へ来ました。でも前にも一度洗ったし、10年経ったタイルは少々へたり気味。今後改装もあまりなくなり、汚れる事も少なくなるし。おまけに今日は曇り空。・・・・そうだ、タイル張替えちまおう。ヘタレたタイル新しくなれば暖かいし。
長崎では車もないのでバスでホームセンターへ(バス間違えてかなり歩きました。長崎は坂の町・・・・こんな事あろうかとスポーツシューズ履いてきました)しかし、同一色が少しあるだけ(12枚ほど)足りないが買ってきました。これでは、6割ほどしか張り替えられませんでした。(手で運ぶのは重くてかなりつらいですよ。おまけにバス停乗り越し)
数日経って「もしかしたら入荷しているかも、足りない分買い足そう」と再びバスでホームセンターへ。やはりありませんでした。・・・・・・でも人間て盲点有る物です。見れば無いのが明らかなのにしつこく探しました。ふと見ると一番下の更に隅っこの箱から私が探しているタイルの端が見えるではありませんか。小躍りして箱から引張だしました。
必要枚数引きづり出していると、チラッと見える説明書き・・・・「難燃性」・・・「エ、難燃性あったの」・・・・・慌てて先日選んだタイルの色違いを確認すると書いてない。
ガックリきました。船に使うなら難燃性・・・・でも再び張替えるのも、もったいないし、必要な枚数9枚+1枚買ってきました。余ったら、先に貼ったやつと交換すれば良いですからね。先に張った物は、汚れやすい所にも張ったので、そこは早い段階でいずれ
「難燃性」交換しよう・・・・・・。
皆さん
船に使うなら難燃性ですよ。特に石油ストーブを使っている方は(注意:わずかに色合い違います)

張り方
まず、床に基本となるタイルを一直線に並べます。これに沿って左右に張り広げます。だいたい、ビルジの蓋が基準になるでしょう。
絨毯裏
印刷された⇒












タイルは張方向が決っています。多分ループがわずかに傾斜しているんです。この「⇒」方向に合わせて貼るとつなぎ目が目立たなくなります。注意して下さい。
絨毯穴開け
鉛筆で書込み
















絨毯穴開け2

簡単にカットできます。













これ、張替えですから以前の誤差修正しながら裏からやっています。初めて張る場合は難しいので表から印を付けてカットして下さい。
防寒用なら、私はこの赤色を推薦します。赤色なので、初回張る時は赤マジックで線を引きました。線の跡は意外と目立たないのに作業性も抜群です。更に一番肝心な体感温度も上昇しますからね。(青色だったら、青マジックって事かな)
後、調整の為小さいピースできますが、これは必要に応じて、絨毯用のテープなどで繋いで下さい。
斜めカットは、すでに張ってあるタイルと平行に1枚重ね。幅広の板を斜めの対象部分に合わせ、絨毯に斜線を引くと簡単、正確に斜めカット出来ます。大工さんは勘違いや計り間違いを防ぐためにやっている手法です。(間違えたら大損害に繋がりますからね)
絨毯流し前
厨房前















斜め、しかも傾斜。こんな場所でも奇麗に張れます。厨房前特に汚れますから、汚れ落ちなければ、部分張替えできるって大きいですよ。

絨毯完成2
こんな所も簡単ピッタリ














絨毯穴開け3


丸い部分は、切り込み入れて敷く













絨毯船首

此処は、船首寝室ですね。














絨毯完成

ほぼ完成














時間が無かったので、細部は古いタイルのままですが、今度行った時の宿題って事で。それにしても、奇麗に敷けて暖かそうだと思いませんか。事実暖かくなりました。

これで寒い冬を乗り切っては如何ですか。



ザキヨット裁判」も読んで下さい。     俺は5年間頑張りました。
裁判所の判決がいかにひどいものか皆様に考えて欲しいと思います。手抜きに関し「未工事で有るとすれば、これは瑕疵ではない」との理由で却下された。工事代金は返してもらえなかった。このとんでも判決。偽証だと明らかなのに、それを注意しない裁判官。民事では偽証罪が成立したことがないでたらめさ。オカザキヨットは分っているから、偽証を繰り返し尋問時間を浪費させる作戦。・・・・・・だから悪徳業者は減らないんだ。
「オカザキヨット」「オカザキヨット裁判」「オカザキヨット評判」で検索 

この保険会社ビックモーターにも絡んでいましたね。



本格的空気清浄機付けました

事務員さん、空気悪いので空気清浄機付けて下さい。(寒がりで、窓開けて換気しない)妻も家の空気汚れているから家にも付けて下さい。
エアドット
事務員さんご用達の
エアドック



























これ今人気なんですよね。浄化能力とフイルターは掃除だけで交換必要ないってのが人気です。今、船に積んでる空気清浄機のフイルター、注文めんどくさいので困っていました。でもこいつは凄く良さそう。フイルターや他の機能が引き出し式になっていて(コピー用紙の入れ替えみたい)凄く掃除しやすい。

私思いました。ヨットでは、それまで使っていたサーキュレーターでは埃が舞って健康に悪いだろうと思い、簡単な空気清浄機に交換しましたが、こんな物では大きなゴミしか浄化できないだろう。すぐ詰まるし。
近年九州では黄砂激しくなり、このままでは胸やられるのではと心配していました。黄砂の日はハッチ閉めたままでやり過ごしています。しかし船内には黄砂だんだん蓄積されるだろうし。
エアドックのカタログ見ると、
清浄能力凄い。「0.0146㎛の微粒子迄除去可能」ってのが売り物ですよね。黄砂をはじめウイルスや体臭(多分オナラも)までも除去されるらしい。
これは船にも付けねば。早速付ける場所あるか検討しました。検討って言っても、場所はもうテーブルの下しか残っていませんが。問題はテーブルの高さなんですよね。
サンセットにFAX送って(ホールデングタンクのため上架中)寸法書いてもらいました。
テーブル寸法

図面
















エアドックX3D寸法
エアドックカタログ












高さ心配していましたが、エアドック56cmに対して、テーブルの高さ65cm。9cmの差あります。この清浄機、排気は上だけではなく、横にも排気しています。

これは付ける事できるぞ。テーブルの脚と脚の間に付けるとすると、間隔は足りないが、ネジ外して位置ずらせば良いだけだし。早速エアドック長崎に送り付けました。機種は最近できたX3D。

7月19日長崎へ行く
エアドック邪魔になるので翌日からさっそく取付スタート。テーブルの脚ずらそうとしましたが、実際現場で見ると、テーブルの足と足の間に置くと座った時邪魔になる。だが、衣装箱置いてある右側まだ余裕ある。置いて見るとピッタリでは有りませんか。・・・・・ここなら足の移動せずに済み、座った時も邪魔にならない。超簡単な工事になりました。

空気清浄機比較
今まで使っていた空気清浄機












しかし、支柱を固定する円板、広くて段差あるので清浄機置くとぶつかる。ここで用意してあったゴムの板加工して敷く。円盤を交わす高さ確保するため、下は少し固めのスポンジ(20ミリ)。その上に固いゴム(5ミリ)
天板との隙間65ミリと極めて狭くなるが、横にも吹き出すしここは我慢。なぜスポンジの上に固いゴム板敷いたかというと、固いゴムでは加工が大変、でもエアドックは真下からも吸気するので、スポンジの中に沈み込むのを避ける為上は固いゴム。(真下からの吸気が一番効率が良い)板でも良いんですが、板だと滑るので硬質ゴムにしました。

ゴムパット設置
ゴム板加工
2枚重ね














今まで、ここにミネラルウオーターの箱置いてましたが、後ろに置けるので問題なし。

空気清浄機運転

ピッタリ納まった
















空気清浄機設置完了

横から見ると













これで、黄砂対策もばっちりです。黄砂来ても船内ではマスクの必要ないでしょう。
後、問題はクルージングでの転倒対策・・・・とりあえず本人に任せるか。
古い清浄機は、船首寝室にエアコンの冷風送るのに使っているのでこれ無いと困る。でもこれからは清浄機能必要ないし。以前使っていた小さいサーキュレーターを又買って来るか・・・・・・。これなら、小さいので冷房使わない時期は椅子の下に収納できるし。

12V電源
先に、LEDライト付けた事記事にしましたが、そのことを隣にいたヨットマンに話したところ、「12v⇒100v⇒12vって変換して使うのは電気のロス多いんですよね」って言われました。・・・・なるほど。家庭用のLED照明器具12vですからね。蛍光灯をLEDにした場合、それほど節電になりませんから、電力ロスはもったいないですよね。
この空気清浄機、実は100Vを13Vに落として稼働させています。ヨットのバッテリーは12~13V。これって電源直接使えるって事ですよね・・・・。電源の差し込みは、ボルト毎に太さ違います。12V用見つけて来て、これに同軸ケーブルの様な細い電線取り付ける。100v7Aって札貼ってあったが、こんな細い物で7Aも通るの・・・・・納得いかない。
しかし、これにスイッチ付けてバッテリー迄持って行きたいが、この同軸タイプの電線を2本にして配線する器具が見当たらない。今度行く時までには探し出さねば。

2023年12月5日 空気清浄機台作り直し

清浄機滑らない様にゴム板で作りました。しかし、数日経つと本体ゴムの中に沈んで行く。これでは一番効率の良い下部からの汚れた空気吸い込み悪くなる・・・・・・私、考え過ぎて失敗するいつものパターン。作り直さねば。
今度は、厚さ13ミリの桐の集成材で井桁作って来ました。これだと下部からも吸い込み、軽いくて加工しやすいのも良い。
清浄機桐台
桐板で井桁組む。











しかし、イスの足とピッタリ合わず少し浮いている。だが桐材はナイフで簡単に加工できるのが良い。
清浄機桐台擦り合わせ

紙が入るか











紙を差し込んでチエック。
入らぬ所を確認しながらナイフで削って行く(歯医者のテクニックですね)。
この作業でピッタリの台になりました。
清浄機台完成
簡単に無事完成。












上に、床用の支柱挟んで転倒防止。今度はしっかりピッタリの台が完成しました。
更に、転倒防止の為、浮床用の支柱を挟んでみました。

強度上問題なければ、棚や箱などは桐の集成材で工作する事お奨めします。何といっても軽くて加工しやすい。


ザキヨット裁判」も読んで下さい。     俺は5年間頑張りました。
裁判所の判決がいかにひどいものか皆様に考えて欲しいと思います。手抜きに関し「未工事で有るとすれば、これは瑕疵ではない」との理由で却下された。工事代金は返してもらえなかった。このとんでも判決。偽証だと明らかなのに、それを注意しない裁判官。民事では偽証罪が成立したことがないでたらめさ。オカザキヨットは分っているから、偽証を繰り返し尋問時間を浪費させる作戦。・・・・・・だから悪徳業者は減らないんだ。
「オカザキヨット」「オカザキヨット裁判」「オカザキヨット評判」で検索 

この保険会社ビックモーターにも絡んでいましたね。











ハウステンボス 陸電200V⇒ 100Vアタッチメント


2022年4月、ハウステンボスヨットハーバーを訪れる。
私のヨット、陸電はマリンコ100V仕様。陸電取ろうとするが電源は200V。貸し出しているアタッチメントは残っていないとの事。しかたないソーラー発電とバッテリーで乗り切ろう。しかし、バッテリーが5年目に入り、弱くて節電で乗り切った。(ロングクルージングこれでは心配、この後佐賀ヨットハーバーで、バッテリー交換)
今回は、突然天候急変の予報。予定狂うので1泊で出航したが、ゆっくりする時これでは落ち着かない。・・・・・・自前のアタッチメント作ろう。
テンボスポスト
ハウステンボスの陸電ポスト













これも、アタッチメントで接続している。

自分も電気工事士ですが、3芯の200Vを3芯の100Vに変換接続する自信ない。ここはマリーンテックに頼もう。幸いハウステンボスへ工事に行くと言うので、現物見てもらって作ってもらった。
テンボス200⇒100
出来上がった物がこれ。















テンボス200表
200V側表面














テンボス200
200V側裏面















これで、暑い時期のハウステンボス・・・・心配ないだろ。



宜野湾200⇒100

ちなみにこれが自作した宜野湾マリーナ用。










4芯200Vを3芯100Vに変換。
ヨットハーバー毎に規格違う。これ各艇苦労しているんじゃないですか。


ザキヨット裁判」も読んで下さい。     俺は5年間頑張りました。
裁判所の判決がいかにひどいものか皆様に考えて欲しいと思います。手抜きに関し「未工事で有るとすれば、これは瑕疵ではない」との理由で却下された。工事代金は返してもらえなかった。このとんでも判決。偽証だと明らかなのに、それを注意しない裁判官。民事では偽証罪が成立したことがないでたらめさ。オカザキヨットは分っているから、偽証を繰り返し尋問時間を浪費させる作戦。・・・・・・だから悪徳業者は減らないんだ。
「オカザキヨット」「オカザキヨット裁判」「オカザキヨット評判」で検索 

↑このページのトップヘ